鳩間島西・特定保護エリアのサンゴ礁
2013年度は石垣島・新空港の開港とともに『鳩間島ツアー』へも多くのゲストの方にご参加いただきありがとうございます。
明日からのシーズンオフは11月8日〜休暇を取り大阪に行ってその後、両親のいる実家(香川県・三本松)へも帰ってのんびり
リピーターの方を含め、ブログを見ていただいた方、応援して下さった方々 ありがとうございました。
メリュージーヌは陸揚げをして、シーズンオフの間コツコツとメンテナンスなどを行います。
『鳩間島・バラス島』周辺のサンゴ礁エリアに異常発生していたオニヒトデはほとんどいなくなりました
駆除作業をともに何度も行ってくれたスタッフ(特にほとんど毎回欠かさず参加してくれた『石垣島シュノーケリング・アオクア』http://www.aoqua.com のMAYUMIちゃん)
助成協力をいただいた沖縄アジェンダ県民会議・オリオン・アサヒビール、石垣島ドリーム観光、安栄観光、八重山観光フェリー様
そして募金や応援して下さった皆様のおかげで『鳩間島西・特定保護エリア』のサンゴ礁は保全出来ました。
『八重山コーラルリーフセイバーズ』へのサンゴ礁保全活動・募金協力は打ち切ります、本当にありがとうございました。
そらパパ 2013年11月10日 at 3:11 PM
ご無沙汰します。
今シーズンもたくさんのお客さんへのツアーが無事に行われて何よりです。お疲れさまでした。
また、『鳩間島西・特定保護エリア』のサンゴ礁は保全は、5年間大変ご苦労をおかけ致しました。
私も5年間毎年陰ながらですが、お手伝い出来てたことが、誇りに思えます。保全の一報を知り、嬉しい気持ちとちょっぴり寂しい気持ちもありますが、今後はサンゴの繁殖に期待しております。
オニヒトデは見たくないですね(>_<)
休暇はゆっくり体を休めてきて下さい。
鳩間島アイランドワールド 2013年11月20日 at 11:51 PM
☆碧空パパの応援と募金とそして皆様の御協力のおかげで『鳩間島西・特定保護エリア』のサンゴ礁は保全出来ました、オニヒトデの異常発生時はどうなるか?と相当悩みましたが…
シーズンは無事に終わり、休暇も取れて、冬の間は竹富島で明るいガイドと安全運転に努めます。碧空君はもう泳げるようになったかな?夏ご家族で是非遊びにいらしてください。
パワーの出るエネルギーとコメントありがとうございます。