ミノカサゴ
英語では Lion Fish と呼ばれる
長く美しい胸鰭を広げて優雅に泳ぐミノカサゴを見つけると、思わず目を奪われてしまう、その長い鰭が、藁で作った蓑(みの)に似ていることから「蓑笠子」と名前が付いたそうです。
日中は岩場に潜んでいることが多い
ひれの固くてとがった棘条という部分に毒があります
Mabel がウミウシの卵を発見
赤いリボンのよう
ドリー( ナンヨウハギ )が5匹いた
カクレクマノミはセンジュイソギンチャクに住みます
ホワイトライン 1本はハマクマのみ・ 2本はクマのみ・3本はカクレクマノミです
直径が 1.5メートル以上ある
大きなテーブルサンゴ
雨が降ったり止んだりでしたが・・
海中の透明度は → ◯
Guests は昨日に引き続き連続で2日間参加してくださった N村さん、ありがとうございます
100匹以上 デバスズメ群
リュウキュウ菊花サンゴ
庭の多い茂った木の枝を 3人でカットして処分
蜂の巣がなくて一安心 、一部スッキリしました、敷地内 全部の伸びた木の枝をカットして掃除するには 後3日はかかる
アルバイトに来てくれていた アシスタントスタッフのASAKIちゃんは大学が始まるので大阪に戻りました、約1ヶ月間 お疲れ様でした、ありがとう😊